こんにちは、Ryosukeです!
買付け旅の目的地であるロシアへの入国に向けて、ロシアビザセンターでビザを取得しました!
ロシアビザセンターでの申請方法は分かりにくい点も多いので、私が申請した時のプロセスをこの記事でご紹介します!
ロシアへの入国で必要なもの
ロシアへの入国には、観光であってもビザが必要です。
また、滞在登録も必要ですが、通常ホテルに宿泊する際に自動的に登録されるので、事前に準備する必要はありません。
入国にあたり注意するべきことは
●パスポート残存有効期限
ロシア出国時に6カ月以上の有効残存期間が必須
- ●パスポート査証欄の余白ページ数
- パスポート査証欄で、見開き2ページ以上の空白ページが必要
●ビザの発給(今回ご説明します)
地球の歩き方や旅行ツアー会社は自信でロシア大使館領事部/総領事館で取得するような記載が多いですが、今回ご説明するロシアビザセンターで発給が可能です
●出入国カード
ロシアに入国する場合、出入国カードの提出が義務付けられています。入国審査の際、半分が返却され、出国の際そのカードを提出します。(飛行機内で配布された後に記載します)
なお、最近は出入国カードを記載せず、入国審査窓口で渡される用紙で済ませることも多くなっています。
- ※日本国籍でかつ観光目的で短期入国する場合の注意点です
- ※ビザ・パスポートなどの情報は予告なく変更されることがありますので、必ず大使館、領事館のHPを確認してください
ロシアビザセンターでの申請(代理申請)に必要なもの
ロシアビザセンターでの申請に必要なものは下記の4つだけです。
2.証明写真
3.レターパックライト
4.申請料金を振込むための銀行口座
なお、個人で大使館へ取得申請する場合には、バウチャーや査証申請書が必要となりますが、ロシアビザセンターでの代行申請の場合はセンターが代理で取得してくれるため不要です。
申請写真の注意点
ロシアの入国ビザを取得する場合、申請写真の基準が厳しいため注意が必要です。
まず申請写真の規格はパスポート用と同じ縦4.5mm 横3.5mmなのですが、写真全体に対する顔の面積が小さいものが却下される例が増えているようです。
日本のパスポート申請では問題なくても、ロシアビザの申請ではNGとなる可能性がありますので、ビザセンターの注意説明をよく読んで撮影をしましょう。
◆ビザセンターのHPに記載の写真例
ロシアビザセンターで取得できるビザの種類
ロシアでの観光ビザは大きく分けて3種類あり、またそれぞれ申請から取得までの日数によって料金が異なります。
ロシアビザセンターの申請画面では料金体系がわかりにくいので、下記表にてまとめています。
要は、そのビザで何回入出国したいのかとどれだけ急ぎで欲しいのかという2点で料金が決まるということです。
時間が短ければ短いほど料金が跳ね上がりますので、節約のためにも余裕をもって申請することを強くお勧めします。
◆ロシアビザセンターでの料金体系表(19年2月時点)
名称 | 種類 | 日程 | 一人用 | 二人以上用 (団体割引) |
一般 | 1回の入出国用 | 2週間後取得 | ¥7,500 | ¥7,000 |
1週間後取得 | ¥13,000 | ¥12,500 | ||
4営業日取得 | ¥15,000 | ¥14,500 | ||
翌日取得 | ¥25,000 | ¥24,500 | ||
ダブル | 最長30日間で 出入国が2回可能 |
2週間後取得 | ¥8,000 | ¥7,500 |
1週間後取得 | ¥14,000 | ¥13,500 | ||
4営業日取得 | ¥18,000 | ¥17,500 | ||
翌日取得 | ¥28,000 | ¥17,500 | ||
マルチ | 連続滞在30日まで、 延べ滞在可能日数90日間以内で 出入国が何度でも可能 |
2週間後取得 | ¥28,000 | 販売無 |
1週間後取得 | ¥33,000 | |||
4営業日取得 | ¥35,000 | |||
翌日取得 | ¥43,000 |
実際の申請のプロセス
ここでは、実際に私が申請した際のプロセスを細かく説明します。
まず申請時のおおまかな流れは下記の通りです
- ホームページで必要事項を記載して申請
- ロシアビザセンターから申請内容を確認したとのメールが届く
- 入金する
- レターパックを使ってパスポートと証明写真を送る
- 取得完了後にビザとパスポートがレターパックで自宅に帰ってくる
ホームページで必要事項を記載して申請
私の場合は妻と二人で申請をしましたので、団体割引で申請をしましたが、個人で申請する場合も必要記載事項はほぼ同じです。
記載するべき内容は、指示に従って記載すれば簡単に分かると思いますが、ここでは私が申請した際の記入例をサンプルとして貼り付けますので、ご参照ください。
(もちろん、個人情報は別情報に置き換えています)
送信ボタンを押すと下記画面が出てきますので、次のステップに進みましょう。
ロシアビザセンターから申請内容を確認したとのメールが届く
ホームページでの申請後に、ロシアビザセンターの担当者が申請内容を確認し、「回答: ロシア グループ観光ビザお申し込み」という件名のメールが届きますので、入金とパスポート送付のプロセスを同時に進めましょう。
入金する
メールの指示に従って下記振込先に銀行振り込みをしましょう。
残念ながらクレジットカードでの支払いや、電子マネーでの決済は受け付けていないです。
三菱UFJ銀行 六本木支店 普通0442987
RVC株式会社(アールブイシー カブシキガイシャ)
*パスポート御持参の方は、

レターパックを使ってパスポートと証明写真を送る
メールの指示に従ってレターパックを使ってパスポートと証明写真を送りましょう。
なおレターパックは郵便局かローソンで購入できます。
無事ロシアビザセンターへ届いた後に、下記のようなメールが届きますので、ここからロシアビザセンターでの申請プロセスが始まります。
※ロシアビザセンターへ直接持ち込むことも可能
ちなみに、入金やパスポート・写真は東京・赤坂にあるロシアビザセンターにて実施することも可能です。
ATM手数料を払うのがもったいなかったり、パスポート・写真をレターパックで送ることに抵抗がある方はぜひ検討してみてください。
住所と外観は下記のとおりです。
郵便番号 | 107 – 0052 |
---|---|
住所 | 東京都港区赤坂9-1-7 赤坂レジデンシャルホテル 397号室 (1階にローソンがあるグレーの大きな建物です) |
Tel | 03-6661-0239 |
取得完了後にビザが貼られたパスポートが自宅に帰ってくる
ロシアビザセンターでの取得が完了したら、ビザが貼られた状態のパスポートがレターパックで帰ってきます。
返却の際は特に事前連絡はなく、いきなりポストに入っている感じです。
トラブルや詐欺の心配は?評判や口コミは?
自分以外の人にパスポートを預けるのは不安ですよね。
私もレターパックでパスポートを送ってる間に盗まれるんじゃないかとか、ロシアビザセンターで偽造されたりしないのかと不安はありました。
しかし、今回無事にパスポートが返ってきましたし、僕の友人で3回ほどこのロシアビザセンターでビザを取得している友人も、一度もトラブルにあったことは無いとのことでしたので、安心してよいかと思います。
また、残念ながら口コミや評判を集めたサイトは存在しないのですが、私や私の友人が申請した際は、細かく丁寧にメールで状況を教えてくれていましたし、問い合わせへの返信も非常にスピーディーでしたので、とても安心でした。
まとめ
ロシアビザセンターでのビザ取得の手順をご紹介しました。
是非ロシアで楽しい旅を楽しんでください!
では!